2019年11月10日

バイトのはなし

ひさしぶりぶりの先日の更新で、はてなブックマークのコメントに気づいたー。
ブログについた最新ブクマを拾うやり方知らないから、偶然じゃないと見つけれなくてごめんなさい。

10月初旬にもらってた、新しい税率変更に慣れましたか?っていうコメント。

あんまり更新できてないのに、まだこんなわたしのブログを読んで話しかけてもくださって、ありがとうございます。
(^_^)(^_^)(^_^)


ぢつは、わたし、夏まえに一旦、コンビニのバイトを辞めてしまったのです。

理由は、ひとことで言えば「人手不足」のせい。

人手不足すぎて、どこでも働けないような常識欠如、能力欠如な人が流れてきて、それをどんどん雇ってシフトだけ埋めさせる。
その分、時給はおんなじで仕事が出来る従業員にすべての負担と責任を負いかぶせる。

そういう風潮があちこちの職場で定着しだした昨今。
わたしは「もうやってらんない」って疲労感が募るばかりで、ストレスがぜんぶ体調悪化となっちゃって。

まいにちものすっごい頭痛と腹痛。
オナカ壊しすぎて、クスリもきかなくて、ホンキで癌になったとおもった。
頭痛もひどくて、また脳のMRI検査もしたし。

大腸のカメラ検査やりたくないなー、ってウツウツしてたんだけど、ちょっとガマンの限界越える出来事があって、もう辞めようって決意して、ちゃんと常識的な退職の手順踏んで辞めた。

一緒にシフト組んでた外国人メンバーたちからは、辞めないでって懇願されて、ちょっとだけぐらついたけど、辞めた最終日、退勤して店を出た途端に、ウソみたいに消えなかった頭痛と腹痛がピタッと止まったのにびっくり。

こんなひどいオナカの壊し方は末期癌かなんか深刻な病気かもって覚悟決めかけてたけど、辞めた日からピタッとトイレも健康モード、アタマもスッキリクリア。

ひゃー、ストレスこわいー。

って、わらった。


なのにー。


コンビニバイト卒業2週間ぐらいで、なんかーまたーコンビニ仕事ーしたいーかんじー、っていうきぶんがもりもりしてきて、これにもじぶんでびっくり。

わたしってコンビニ中毒かも。。。

ってことで、またどこかでやろうかなー、って求人情報にアンテナ向けてたら、店所属のアルバイトじゃなくて単発派遣っていう働き方があるのを知ったの。

短期とか、一日だけ、とか。

これは便利ー、って飛びついて、それからはわたしは派遣でストレスなく働いてる。

どれぐらいじぶんがコンビニ中毒かもわかった。

派遣がたのしくて、他系列の研修も受けてみたりして。

いまではわたし、どの系列も新人指導が出来るレベルの派遣員になったよ!

このランクだと、マネージャー的な立場で新店が軌道に乗るまで面倒みたりっていう仕事で呼ばれる。

じぶんが探さなくてもオファーがいろいろくるから、それから選んで働く。

かけもちもするから、固定の人間関係の問題にまきこまれないし、シフト的に店所属のバイト時代よりぜんぜんラクなのに稼ぎは増えた。

すべてのめんどうなこと丸投げされる雑用係じゃなくて、お店側から指命で頼まれるので、扱いも格段よくなった!

いろんなお店みてると、人手不足で従業員の質の問題抱えてるような店は、だいたいはオーナーに問題があるのもわかる。

こんな時代でも夜勤仕事が必要なまともな人もいるわけだからー。
オーナーが有能だと、そういうまともな能力の人を離さないようにうまく雇ってる。

コンビニ経営って、いまの時代だからおもしろい、ってオーナー研修してる中高年の男性の指導にも呼ばれたけど。
(その人の話、おもしろかった)
わたしもいまの時代だからコンビニ経営おもしろそう、っておもう。

はてなですっごい人気があったコンビニ店長さんの話、いまだから聞きたいよねー。
いま、あの店長さんのブログがすっごい読みたい。
みーんなそうおもってるだろうけど。


税率変更のどひゃどひゃーなタイヘン地獄は、わたし、某大手2系列で経験しました。
(^_^)(^_^)

やり方がぜんぜん違う系列同士だったから、おもしろい体験になったけど。

どっちもー。
とにかくー。

全プライスラベル変更はー。
国からボーナスもらってもいいぐらいー。
タイヘンすぎたよねー。

ひとつはオーナー研修の指導として9月中入ってたお店。
ここはまえまえから全従業員で準備を進めてたから、タイヘンだったけど、みんなで愚痴ったりわらったりで、わりとたのしくやれた。

もひとつは9月の初旬に2回ほど行ったけど、オーナーが苦手なタイプで延長を断ったとこ。
税率変更前日夕方に、変更準備のせいで従業員がみんなバックレたって泣きつかれて、特別日給の申し出につられてのこのこ行ったの。

そしたら0時から税率変わるよ!っていう2時間半まえにお店に入ったら、

なーんにもやってない。

って状態でびっくりくり。

本部から朝までに終わらせるように言われたってオーナーは言うんだけど、本人は22時で帰った。
残されたのは派遣の部外者なわたしと、新人夜勤クンふたりだけ。

でも新人夜勤クンは、オーナーがイヤすぎて辞めたいってグチグチ言ってて、税率変更15分まえのレジ地獄にかんぜんに嫌気さしたみたいで午前1時に逃げ帰っちゃった。

オーナーに電話したら、いまから行くって言ったけど、来たのは朝7時。
わたしは6時までの契約なのに早朝シフトの人がだれもいないから帰れなくて。

ひとりでー。
通常シフトの夜勤仕事とー、プライス交換してー。

だけど物理的に無理がある量だしー、こんなタイヘンな日にその系列、バカみたいな大量の販促物まであってー。

軽減税率のものは値段変わらないから、10%のプライス変更だけなんとか終わらせて、販促物は昼間でもいいものだけ残してなんとかやっつけた。

なのにー。

7時に来たオーナーは、夜中にバックレた新人クンと朝出勤してこない早朝メンバーのおばさんにキレまくって。
わたしも仕事が終わってないってキレられて、約束の日給減額って言われて。
契約違反だから労基署に通報しますね、って言い返して日給はちゃんともらったけど。

こんなオーナーじゃ従業員みんな逃げちゃうのわかるー、って納得しながら税率変更ミッションを終えたのでした。

後日、その店舗が直営になるって噂を聞いて、またまた納得。

この税率変更騒動でものすっごいナゾだったのは。
当日に働いたそのお店、23時40分ぐらいまではお客さん誰も来なくて、今回は意外にレジ騒動なさそうっておもってたのに。

とつぜんわらわら人が来て、みーんなあわててタバコの買い占め。
いきなりのレジ行列で、しかも、じぶんのタバコがいくらになるのか差額を聞く人ばっかで(みんな、答えれないとキレまくる)、とうぜんレジが0時まえに終わらない人たちもたくさんいて、その人たちに責任とれとか怒鳴られて暴動になりかけた。
(新人クンが逃げ出すのもあたりまえ。わたしも帰りたくなったもん)

税率が今夜変わるの、ずーっとずーっとまえから告知されてきたのにー。
なぜ、このキレてる人たちー、数分まえに買いに来るのー。

って、ほんとナゾ。

暴動モードな人たちに、

レジのシステムはわたしにはどうにもできませんー。
タバコの値段が変わることは店頭のポスターでも随分まえから告知しておりましたー。

って言い続けて、みなさんにおひきとりいただいた。

ムダに疲れるしー。
作業がタイヘンな夜にムダに時間奪う騒ぎはやめてー。

ってわたしも暴れたくなったけど。
その日が終わっちゃえば、ただの笑い話。

おかしなオーナーやおかしなお店ですら、なんでもすぐ笑い話にできて派遣は気楽。

これからもこんなかんじで派遣で働いてくつもりのわたしです。

(^_^)



ほかのブクマも気づいてないのがあったらごめんなさい。

Seesaaについた(特に過去の記事)はてなブックマークの確認の方法、なんかあるのかなー。















posted by ぴの at 09:12| オーランド ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。